蛭ヶ岳

青根コースから3回目の山行で念願の晴れ。

富士山は鮮明とはいきませんでしたがこのコースで初めて富士を仰ぐことができました。

都道府県 

 神奈川

コース

 旧青根小学校駐車場から青根分岐~姫次~蛭ヶ岳~姫次~袖平山~姫次~青根分岐~青根小学校駐車場

 往路:釜立林道コース

 復路:釜立林道コース

コースタイム

 蛭ヶ岳まで :5時間20分

 全行程   :9時間45分(姫次~袖平山往復時間含む)

※補足

     姫次~袖平山:上り20分、下り20分 

日付

 2024.12.08(日)

行程

 未明発日帰り
メンバ  単独
交通アクセス  車
コース詳細

 自宅(駐車場)AM3:23発

        ↓

 国立府中IC3:58IN

        ↓

 石川PA4:05IN-4:20OUT

        ↓

 相模原IC4:37OUT¥690

        ↓

 旧青根小学校駐車場5:00着(朝食)5:36発(登山開始)

 釜立林道ゲート5:58着5:58発

 八丁坂ノ頭分岐登山口6:12着6:12発

 青根分岐登山口(林道終点)6:36着6:45発

 青根分岐7:30着7:38発

 八丁坂の頭分岐7:52着7:52発

 東海自然歩道最高地点8:09着8:09発

 姫次8:12着8:21発

 原小屋平8:35着8:35発

 蛭ヶ岳山頂9:35着11:21発

 原小屋平12:15着12:15発

 姫次12:30着12:33発

 袖平山12:46着13:07発

 姫次13:18着13:18発

 東海自然歩道最高地点13:20着13:24発

 八丁坂ノ頭分岐13:37着13:37発

 青根分岐13:48着13:55発

 青根分岐登山口(林道終点)14:30着14:33発

 八丁坂ノ頭分岐登山口14:56着14:56発

 釜立林道ゲート15:08着15:08発

 諏訪神社参拝15:30着(トイレ)

 旧青根小学校駐車場15:36着(登山終了)

 旧青根小学校駐車場16:05発

        ↓

 相模原IC16:35IN

        ↓

 八王子IC16:51OUT¥490

        ↓

 セブンイレブン・八王子小宮店17:07IN-17:33OUT(夕食)

        ↓

 自宅(駐車場)18:20着 



【往路】

<<旧青根小学校駐車場~姫次>>

撮影は青根分岐登山口より開始

①青根分岐登山口

②ここから山道

③青根分岐


④姫次へ

⑤八丁坂の頭付近から蛭ヶ岳が見えてきました。

⑥八丁坂の頭分岐

ここから木段、木道が多くなります。


⑦蛭ヶ岳

まだまだ遠い

⑧体力温存エリア

⑨体力温存中


⑩東海自然歩道最高地点

⑪姫次へ続く木道

⑫姫次到着


⑬姫次からの初富士

⑭姫次からの蛭ヶ岳



<<姫次~蛭ヶ岳>>

⑮姫次~原小屋から富士山

⑰大室山


⑱縦走路より檜洞丸とその後ろに富士

⑲山頂直下400m付近

⑳蛭ヶ岳山頂到着

このコースで初めての晴れ



<<蛭ヶ岳山頂と山頂からの展望>>

㉑山頂標識と富士

㉒もっと晴れてくれ~


雲が取れるまで暫く踏んばります。


㉔塔ノ岳方面への稜線

㉕伊豆大島が見えました

㉖大室山か?


㉙蛭ヶ岳山荘前から宮ケ瀬湖を望む


㉚全景が見えてきました。

㉛ドカ~ん!!

すっきりとはいきませんでしたがこれを山頂からの見納めとします。



【復路】

<<蛭ヶ岳~姫次>>

㉜下山開始

㉝山頂直下400m地点の展望場所

㉞富士と檜洞丸


㉟蛭ヶ岳山頂方面を振り返る

㊱主脈縦走路より袖平山を望む

㊲姫次



㊳袖平山へ行ってみます。

㊵袖平山山頂部


㊶標識に袖平山とあるので山頂だと思いきや、山頂ではありませんでした。

㊷そこから望む蛭ヶ岳の雄姿


㊸蛭ヶ岳拡大

㊹標識の後ろにピークがあるので恐らくそこが山頂だと思われます。


㊺袖平山の山頂です。

展望はありませんが木々の間から辛うじて蛭ヶ岳が見えました。

㊻袖平山山頂標識



<<姫次~旧青根小学校駐車場>>

㊼丹沢山(右端)と丹沢三峰

㊽八丁坂の頭分岐(通過)

㊾青根分岐

左の青根方面へ


㊿林道合流

(51)青根へ

(52)落ち葉で覆われた林道


(53)紅葉した周辺の山

(54)八丁坂の頭分岐登山口(通過)

(55)旧青根小学校駐車場着

マイカー1台のみでした。

お疲れさまでした。



山の記録

トップページ
トップページ
山行記録
山行記録
旅行記録
旅行記録
カフェ&ランチ
カフェ&ランチ
山小屋
山小屋